2日目は、まずは早朝から嵐山へ


山の空氣が氣持ち良い〜
松尾大社。とても大きい。

ここも、桜並木だったろうに、咲いてない



亀さんが沢山いる🐢
奥にある《霊亀の滝》

いやー、凄い霊力で、畏れ多いと恐縮してしまう
入り口で、一瞬圧倒されて、身が引き締まり、ひるみます。。
凄いなあ、としか言いようがない



パワーが凄いので、つい一度出てまた入ったりして長居していたら、天狗様👺のいい加減ウザそうな氣配を感じたので失礼しました
素晴らしいです

左上、天狗岩に天狗様の顔があるの、分かりますか? (□で囲みました)
皆様にも、パワーを
そして、京都の名水《亀の井》


亀さんから水を汲みますが、濾過しないといけない。
自宅でペットボトルでサバイバル用のろ過装置を作り、さらに煮沸もしましたが、どうも逆に黄色くなり、ふた口しか飲めませんでした
後は、洗顔で使用。

樽占いもありましたよ
そして、京都に行くなら行ってみたいと思っていた、噂の車折神社

こちらは、桜がまだ残っていました


可愛らしい神社⛩

まずは、清めの社。





弁天様、清少納言、芸能神社など、才色兼備や美と金運・芸能に強い神様
沢山の芸能人が訪れているようです。